保育士で働いている方の中には「東京で働いてみたい‥」「地方だとなかなか良い求人がない」と思う人もいるのではないでしょうか?

しかし上京に興味がある方でも、引っ越し費用や家賃が心配ですよね‥。
そんな方におすすめなのが引っ越し費用の負担や家賃補助の制度がある求人を紹介してくれる保育メトロという転職エージェントです。
今回は保育メトロの評判・口コミを基に、なぜ上京におすすめなのか、本当に引っ越し費用0円なのかなども詳しく解説します。
- 引っ越し費用実質0円!
敷金・礼金・仲介手数料も不要で初期費用が抑えられる - 安心エリアの物件を紹介
家具・家電付でオートロックの物件に1~2万円で住める - 1日に複数社面接も可能!土地勘が無くても安心◎
担当が面接場所へ案内するので負担が少なく転職活動ができる
保育メトロ利用者の評判・口コミ


保育メトロの主な評判・口コミを紹介します。
- 家賃補助で自己負担なく東京に住めた
- 貯金が無くても東京に引っ越せた
- 細かな内容も教えてくれた
- 土地勘が無くても安心できた
- 特にありませんでした



悪い評判・口コミも新しいものがあれば随時更新します!
保育メトロの良い評判・口コミ
保育メトロの良い評判・口コミを紹介します。


家賃補助で自己負担なく東京に住めた
東京都内で働くのに家賃が高くなってしまうことがネックでしたが、借り上げ社宅制度が使えて家賃の自己負担額がないところをご紹介して頂きました!月々8万円の補助が頂けるのはとてもありがたいです。


貯金が無くても東京に引っ越せた
引っ越し費用や初期費用が会社負担で、しかも各家電付きの家に住むことができたので、貯金ゼロの私でも無理なく東京に住めて大満足です!保育士やっててよかった!


細かな内容も教えてくれた
買い物や遊びに便利な東京に住んでみたいと思い、保育メトロに登録しました。運営法人のことや保育園の細かい内容など、インターネットには載っていないような情報を教えてもらい、希望に合った求人に応募することができました。


土地勘が無くても安心できた
普段電車に乗ることがあまりなかったので、都内の複雑な路線の乗り換えが不安で・・・コーディネーターの方へ相談したところ、面接の日に駅で待ち合わせし面接場所まで案内してくれて、安心して面接に挑めました。
保育メトロの評判・口コミで最も多いのは、上京のための引っ越し費用が掛からないので、貯金が無くても憧れの東京ライフが叶うということでした。
また地方から上京する人に向け、面接日を同じ日に調整してくれたり、土地勘が無い方は一緒に面接会場まで案内してくれるといった親身な対応が高評価でした。
保育士の方で「一度は東京に住んでみたい」「地元に良い求人が無い」という方にとっては、登録してみる価値がある転職エージェントだと思います。



なぜ保育メトロが上京したい方におすすめなのかを、次の「保育メトロのメリット」で紹介していきます。
保育メトロのメリット
保育メトロのメリットを解説します。
- 寮の初期費用・引っ越し代も実質0円!
- 自己負担1~2万円で都内に住める
- 家具家電付きのオートロック物件
- 土地勘が無くても面接会場まで案内してくれる
- 女性も安心できるエリアで東京ライフを満喫
保育メトロのメリット①
寮の初期費用・引っ越し代も実質0円!
保育メトロの求人は全て初期費用・引っ越し費用が0円で上京できます。
そのため一般的な賃貸の入居に必要な敷金・礼金・仲介手数料が掛かりません。
1Kの東京都家賃相場の8万円として算出すると・・・
・敷金:8万円(1ヶ月分)
・礼金:8万円(1ヶ月分)
・仲介手数料:4~8万円(0.5~1ヶ月分)
初期費用合計:20~24万円
もちろんマンションや条件にもよりますが、ご自身で賃貸契約をする場合は初期費用だけで20万円以上の費用が必要になります。
更に引っ越し費用は領収書があれば実質無料になります。
通常引っ越し費用は繁忙期や引っ越し元からの距離に応じて金額が変動し、単身の場合でも5~8万円程度は必要になるでしょう。



一時的に負担は必要ですが後から引っ越し費用が戻ってくるのであれば大きいですよね
こういった支出も抑えられることから、少しでも東京で働いてみたいという思いがある方は、保育メトロを利用しない手はないのではないでしょうか。
保育メトロのメリット②
自己負担1~2万円で都内に住める
保育メトロが紹介する求人は家賃補助がある求人を中心に紹介するため、自己負担が1~2万円程度のためランニングを抑えることもできます。



いざ初期費用が掛からずに東京に行けたとしても、毎月の家賃で10万円近い出費をしていたら、遊んだりする余裕はないですよね。
せっかくオシャレなカフェや全国から美味しいものが集まっている東京都に住むからこそ、ランニングコストを抑えて自由に使えるお金を増やした方が東京ライフを満喫できますよ。
保育メトロのメリット③
家具家電付きのオートロック物件
保育メトロから紹介された求人は、家具家電付のマンション・アパートが中心です。
そのため事前に家電を買いそろえる必要もなく、引っ越しの荷物も削減することができます。
またオートロック物件なので、セキュリティ面で女性の一人暮らしにも安心できます。
保育メトロのメリット④
土地勘が無くても面接会場まで案内してくれる
普段東京で生活していないと、乗り換えが複雑だったり、時間が掛かってしまい面接に遅れてしまうリスクもあります。



筆者は上京した際、同じ駅名でも遠い路線で乗り換えに時間が掛かって面接遅刻したことがあります・・・。
そういった土地勘が無い方でも面接をしっかりサポートしてくれることが、保育メトロが高評価の理由と言えます。
複数社で面接日を合わせてくれたり、面接会場まで一緒に同行して案内してくれることもあるので、焦って乗り換えを間違えたり、時間配分を見誤る心配もありません。
保育メトロのメリット⑤
女性も安心できるエリアで東京ライフを満喫
東京都は正直治安が良くないエリアもあります。
しかし実際に住んでみないと分からないこともあるので、現地の人に聞くことが一番です。
保育メトロでは求職者のライフプランに応じて、女性の一人暮らしでも安心できるエリアの物件を紹介しています。
保育メトロのデメリット
保育メトロのデメリットを解説します。
- 保育士資格保持者に限定されている
- 上京したい人に特化している
保育メトロのデメリット①
保育士資格保持者に限定されている
保育メトロは保育士資格保持者に限定されたサービスなので「無資格だけど上京したい」と言う人には合わないでしょう。
保育メトロのデメリット②
上京したい人に特化している
保育メトロでは上京したい人に特化しているため、別エリアの求人紹介には不向きでしょう。
特に地方で働きたいと考えている方は、全国展開しているリクルートエージェントの利用がおすすめです。
地方在住やミドル・シニア層におすすめ!
リクルートエージェント


- 全国に20万件以上の非公開求人
- ミドル・シニア世代など幅広い年代をカバー
- 面接対策や書類添削もしっかりサポート
保育メトロがおすすめな人
保育メトロはこんな人におすすめです。
- 東京都内で働きたい方
- 引っ越し費用など初期費用を抑えたい方
- 家賃負担を減らして東京都で働きたい方
- 地方で良い求人が無い方
- 上京に不安がある方
①東京都内で働きたい方
保育メトロは人材不足が課題の都心部の保育園の求人を多数扱っています。
人材不足解消のために家賃補助や寮を用意している保育園を紹介しているので、地方在住で東京都内に住みたい方におすすめの転職エージェントです。
②引っ越し費用など初期費用を抑えたい方
保育メトロは引っ越し費用を始め、賃貸の入居に必要な敷金・礼金・仲介手数料が全て無料。
貯金が少なくても多くの方が保育メトロを通じて上京しています。
③家賃負担を減らして東京都で働きたい方
東京都内は家賃負担が大きく、せっかく条件の良い求人でもランニングコストで生活がカツカツなんて方もいます。
しかし保育メトロは家賃補助や寮完備の保育園を紹介しているので、月々の負担は1~2万円と地方よりもお得に住むことができます。
④地方で良い求人が無い方
地方の保育園の場合、人員が充足していると良い求人が少ないこともあります。
都心部では保育士不足が課題となっており、条件改善に努めている保育園が多いので、好待遇の求人がたくさんあります。
保育メトロの求人も求職者の希望に応じた求人を紹介しているので「近くに良い求人が無い」と言う方は、一度上京も検討してみてはいかがでしょうか?
⑤上京に不安がある方
実際、都心部への憧れや条件の良い求人が目的でも、上京は不安ですよね。
しかし保育メトロのコーディネーターは面接時のサポートだけでなく、入社後も不安なことがあれば相談にのってくれます。
保育メトロの利用の流れ
保育メトロの会員登録方法
保育メトロ![]()
![]()


「かんたん30秒登録」に以下の必要事項を入力して送信する。
- 保有資格
- 希望転職時期
- 希望勤務地
- 氏名
- 生まれた年
- 電話番号
- メールアドレス
送信後は1営業日以内に専任のコーディネーターから連絡があるので、待ちましょう。



もし時間がたっても連絡がこなければ運営会社の株式会社サクシードへ直接電話(03-5287-7259)してみましょう。
保育メトロのよくある質問
保育メトロのよくある質問やそれに関連する記事を紹介するので、参考にしてみてください。
交通費は支給されますか?
保育メトロから交通費は支給されません。
そのため同じ面接日に複数社面接を組むことで、求職者の方の負担を軽減するなどしています。
利用料金は掛かりますか?
無料で利用できます。
転職エージェントは求人企業から収益を得ているので、求職者は費用が掛かりません。
転職時期を決めていなくても相談して良いですか?
具体的な転職時期を決めていなくても、転職エージェントに登録することは問題ありません。
むしろ、事前に登録しておくことで転職するかしないかを判断する材料になります。
またご自身の市場価値も知ることができるので、キャリア相談も兼ねて登録しても良いでしょう。
他の転職エージェントに登録してても良いですか?
問題ありません。
転職エージェントは複数登録した方が効率的な転職活動ができます。
むしろ1社だけだと、出会える求人が少なくなるかもしれません。
やりたい事が分からないのですが就職できますか?
無料カウンセリングを通じて、あなたに合った仕事を提案してくれます。
またやりたい事が分からない人向けに下記の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。
転職エージェントと求人サイトから自分で応募するのと何が違いますか?
転職エージェントは最適な企業選びや選考のサポートを受けることができます。
また通常の求人サイトには公開されていない非公開求人に応募できます。
働きながら転職活動できますか?
就業中の方でも転職活動はできます。
しかしパワハラを受けている場合などは早めに退職して、転職活動に集中した方が良い方もいます。
働きながら上手く転職活動をするコツも紹介しているので、参考にしてみてください。
登録したら絶対応募しないといけませんか?
登録しても応募する義務はありませんので安心してください。
紹介された求人が合わなければ、応募しなくても大丈夫です。
保育メトロの概要


| 運営会社 | 株式会社サクシード |
| 求人エリア | 東京都中心 |
| 利用者年齢層 | 20代~30代 |
| 掲載職種 | 保育士 |
保育メトロは株式会社サクシードが運営する転職エージェントです。
株式会社サクシードは保育メトロ以外にも、保育のお仕事紹介サービスだけでなく、学校・学習塾といった教育関連の人材サービスも展開しています。
特に都心部は保育士の人材不足が課題となっており、保育メトロを通じて保育士を紹介することで、社会問題解決にも力を入れています。
サービス利用者は20~30代の保育士が中心で、上京したい方と人材不足に悩む都内の保育園をマッチングしています。
【まとめ】上京したい保育士の方は登録必須!
保育メトロは東京で働きたい方や地方在住でなかなか良い求人に出会えない保育士の方におすすめの転職エージェントです。
上京に関する費用を抑え、東京都内でランニングコストを抑えて生活することができるので「保育士をやっててよかった」「趣味に充てるお金が増えた」という利用者の体験談もありました。
少しでも上京に興味がある方は下記の公式サイトから無料登録をすることで、条件にあった求人を紹介してもらいましょう。



コメント