残業が当たり前なのっておかしい!残業地獄から抜け出す5つの方法

残業が当たり前なのっておかしい!残業地獄から抜け出す5つの方法

毎日残業をしている方は
「帰りが遅くてつらい」
「定時で帰りづらい」
「仕事量が多くて帰れない」

など様々なケースがあると思います。

会社の雰囲気や職種上の関係上で恒常的に残業が発生してしまう方もいると思いますが、私自身は残業が大嫌いで、非効率的だと考える残業アンチです。

今回は少しでも多くの方が残業をしないために、残業が当たり前という風潮を撲滅するべく、残業地獄から抜け出す方法を紹介します。

スクロールできます
優良求人を扱う転職エージェント

退職代行が運営する転職エージェント
優良企業の求人を厳選
紹介記事

管理部門・士業に特化
リモート求人多数
紹介記事

第二新卒・既卒に特化
若年層向けの手厚いサポート
紹介記事
優良求人を扱う転職エージェント
目次

そもそも残業とは?

本来残業とは、当たり前のものではなく、臨時的に労働時間を延長するためのものです。

時間外及び休日の労働
第三十六条 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、厚生労働省令で定めるところによりこれを行政官庁に届け出た場合においては、(中略)労働時間又は前条の休日に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。

引用:労働基準法第36条

そして残業をさせるためには「36協定」という取り決めをすることで、会社は労働者に残業をさせてもいいということになります。

仮に残業全くしないのであれば、そもそも36協定を届出することもありません

ただし、36協定の届出無しに残業をさせた場合は労働基準法に反するため罰則が科されることになります。

そして残業とは法定労働時間という1日8時間、週40時間という定めがあり、これを超える分については残業の対象となります。

退職代行を利用された企業の求人は紹介しません /

無料会員登録で優良求人を見る!

残業が当たり前になる理由

そもそも残業が当たり前になる理由を考えていきましょう。

残業が当たり前になる理由
  • 業界・職種・会社の風潮
  • 上司や同僚などの意識
  • 業務量が見合っていない
  • 非効率な業務・システムなどの未導入
  • 採用費・人件費のコストカット

①業界・職種・会社の風潮

皆さんは残業が多いイメージの業界は職種はありますか?

サービス業や人材業界、職種ですと営業職やエンジニア職などがイメージしやすいのではないでしょうか。

このようにみなさん自身も残業が多いイメージを持っていれば、「残業は当たり前」という風潮になってしまいます。

その風潮から残業を止める人もいなければ、早く帰ろうという意識自体が無くなってしまいます。

②上司や同僚などの意識

先ほど残業の多いイメージについて触れましたが、会社によっては残業抑制に努める流れもありますし、私自身が人材業界に勤めていた際は平均的に5時間程度でした。

この理由を振り返ると、当時同じ支店で勤めていた人の大半が残業したくない派だったので、定時を過ぎると「お疲れ様~」と帰る方が多かったです。

私が少し遅くまで残っていると「早く帰りなね!」「あんまり遅くまで残業したら駄目だよ!」と先輩や上司から声をかけてくれる環境でした。

コスト意識の高い会社だったので、残業代を減らしたいという背景もあると思います。

しかし、同じ会社でもほかの支店の方の中には夜遅くまで働く方もいましたし、決まった人は進んで遅くまで残業する人もいました。

このように会社の取り組みや身近で働いている人の意識によっては、業界や職種に関わらず残業はしない風潮ができています。

反対に、会社の取り組みや身近で働いている人の意識によっては、残業が当たり前になってしまうということでもあります。

③業務量が見合っていない

これまでは意識面についてお話ししましたが、実際には業務量が見合っていないケースもあります。

例えば納期が短いケースや、外回りや打合せをしていて定時を過ぎてからやっとPCに向き合えるという方もいると思います。

納期前や繁忙期だけのことであれば、致し方ない部分もあると思いますが、常にこのような状態が続いているのであれば、それは残業が当たり前になっている証拠です。

④非効率な業務・システムなどの未導入

例えば毎回メールでやり取りをしていたり、顧客管理をアナログで行っていたりと、非効率な業務フローになっていませんか?

メールなどで連絡するよりも電話やチャットの活用をしたほうがコミュニケーションは早く取れますし、業務改善のシステムの導入なども効率化に必要です。

非効率な業務は手作業が多かったり、「新しいシステムは怖いから手作業が一番だ」というような慣習によって残業が当たり前になってしまう要因です。

⑤採用費・人件費のコストカット

慢性的な人材不足のしわ寄せが、前述のような業務量過多による残業しなければならない状況になっている要因です。

そもそも人材採用は求人広告の掲載料や採用後の給与・教育・社会保険などコストと時間が掛かってきてしまいます。

ですので会社は新しく人を雇うよりも残業をさせていた方がラクなので、手間やコストを惜しむ会社では残業が当たり前になってしまう可能性が高いです。

実際には残業が増えて退職者が増える方が痛手だと思いますが…

退職代行を利用された企業の求人は紹介しません /

無料会員登録で優良求人を見る!

ワークライフバランスの重要性

そもそも残業が増え、ワークライフバランスが崩れるとどんな影響があるのでしょうか。

ワークライフバランスは仕事と生活の調和を取ることで、健康や幸福感を向上させる重要な要素です。

適切なワークライフバランスはストレスの軽減や仕事の効率向上に繋がりますし、仕事に没頭することで生活全体が犠牲にされず、家族や趣味、リフレッシュの時間を確保できることが重要です。

バランスがとれた生活は、創造性や生産性を高め、組織においても働く人々のモチベーション向上に寄与するため、その人自身と会社の双方にとって持続可能な成功の鍵となります。

残業が当たり前になると起こる影響

残業が当たり前になると、自分自身だけでなく、周囲の人間関係にも悪影響を与える可能性があります。

単純に帰りが遅くなることにより、自分の余暇やプライベートな時間を過ごせなくなってしまい、平日は家と会社の往復になりますし、平日に働きすぎると体力回復のために休日も寝て過ごしてしまったり、平日にできなかった家事や片付けに追われ1日が終わってしまいます。

その結果心が疲れてしまい、メンタル面での不調やうつ病の危険性も高まります。

また多くの時間を仕事に費やすことで、家族や友人、恋人などの周囲の人と疎遠になったり、きつく当たってしまうこともあるでしょう。

このように自分自身の時間が減るだけでなく、メンタル面の不調が悪化することで周囲の人間関係を壊してしまうきっかけにもなりかねません。

真面目な人ほど、人生は仕事だけじゃないと気付くことに遅れてしまい、結果仕事も人間関係も崩れてしまう可能性があります。

もうムリだ!っと会社で感じたら『退職代行モームリ』へ

残業を減らすための方法

それではどのように残業を減らしたらよいのかを紹介していきます。

残業を減らすための方法
  • 残業アンチ派という意識を付ける
  • 業務量を調整してもらう
  • 業務効率化の提案をする
  • 採用の依頼をする
  • 転職する

①残業アンチ派という意識を付ける

「○○さんは残業しない人」という印象がつけば、定時で帰りやすくなります。

最初の内は「もう帰るの?」と疑問に思われるかもしれませんが
「最近家族に遅いって言われて…」
「明日やるから今日は早く帰ります」

と波風を立てないよう、理由を聞かれたら答えましょう。

理由を聞いてきたり、反発にあうかもしれませんが会社の雰囲気や上司・同僚の理解があれば、そのうち「もう定時なので帰ります」と言える日が来るかもしれません。

私は「定時過ぎると頭働かないんで帰ります」「お腹すくので帰ります」と正直に伝えてました。

②業務量を調整してもらう

客観的にみて明らかに業務量が過多の場合は上司に業務量を調整できるか相談してみましょう。

なかなか相談しづらい雰囲気の場合は難しいですが、同僚と比較して多い場合などは分かりやすいです。

しかし「みんなもこれくらいやっている」というような指摘を受けるケースや、評価に影響する場合もあるので注意が必要です。

③業務効率化の提案をする

②が難しい場合は、同じ業務量でも業務が効率的に行えるよう、システムの導入ややり方の見直しを提案してみると良いでしょう。

そのための時間や努力を惜しまなければ、上司や会社としても業務効率が上がることには前向きな場合もあります。

④採用の依頼をする

業務をフォローできる人材の採用を上司に依頼してみるのも一つです。

正社員採用が難しい場合は、派遣社員の活用や業務委託へ外注するなど、様々な方法があります。

会社として採用に前向きであれば、求人票で伝えたい事やどんな人に来てほしいかなども伝えてあげるとよりマッチングしやすいでしょう。

⑤転職する

ここまでお伝えした方法はあくまで上司や同僚の理解や関係性があってできることですが、実際にはなかなか理解されないケースがほとんどです。

また理解があっても即効性はないため、すぐに残業が当たり前という風潮から抜け出すことは難しいでしょう。

そこで一度転職を検討してみてはいかがでしょうか?

また転職の際は転職エージェントを利用することで、事前に残業の多さも教えてくれる場合があります。

転職エージェントが良く分からない方はこちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ│すぐに解決するなら転職を検討

今回は残業アンチ派の私が残業地獄から抜け出す方法を5つ紹介しました。

今の会社が好き、辞めたくないという考えの方は少しでも長く働くために提案をしてみると良いですが、すぐに残業を減らし、ワークライフバランスのとれた働き方を望むのであれば、転職が有効的です。

また転職をする際は、事前にリアルな残業の多さが分かる転職エージェントを利用すると良いでしょう。

スクロールできます
優良求人を扱う転職エージェント

退職代行が運営する転職エージェント
優良企業の求人を厳選
紹介記事

管理部門・士業に特化
リモート求人多数
紹介記事

第二新卒・既卒に特化
若年層向けの手厚いサポート
紹介記事
優良求人を扱う転職エージェント
シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次