転職活動をする際、応募時や面接時に必ず質問される退職理由ですが、求職者は何かきっかけがあり退職する方がほとんどです。
その中でもネガティブな内容や言い出しづらい理由もあると思いますが、前提としてネガティブな内容ばかりを伝えることは、面接官へ悪い印象を与えてしまいます。
出来る限り前向きな理由に変換することで転職活動の成功へと近づけましょう。
そこでケース別に退職理由を解説しますので、是非参考にしてください。
優良求人を扱う転職エージェント | |||
---|---|---|---|
アルバトロス転職 | 優良企業の求人を厳選 退職代行が運営する転職エージェント | 紹介記事 | |
ヒュープロ(Hupro) | リモート求人多数 管理部門・士業に特化 | 紹介記事 | |
第二新卒エージェントneo | 若年層向けの手厚いサポート 第二新卒・既卒に特化 | 紹介記事 |
なぜ「退職理由」が質問されるのか
そもそも採用担当者から面接時に退職理由が質問されるのか想像できますでしょうか?
その理由としては
・求職者が自社にマッチングしているか
・早期退職することなく長く自社で働いてくれるか
という点にあります。
「残業が多いのが嫌で定時退社できる会社が良い」という理由だけであれば「少しでも残業が発生したら辞めてしまわないか」「そもそもストレス耐性やモチベーションが低いのではないか」という不安要素が出てきます。
自社との相性やそもそも募集内容と合致していない退職理由の求職者の方もいらっしゃいます。
さらに、退職に至るまでに何か自分からアクションを起こしたのかということも判断材料になります。
先ほどの例でいうならば、ただ残業が多いというだけでは何か改善策を考えたのか、行動したのかが分かりません。
例えば
これまで数名で行っていた業務を同僚の離職に伴い1人で行うことになり、残業が○時間増えていました。
少しでも残業が減るように、上司へ作業の効率化のためにシステム導入の提案をしました。
しかし予算が足りず、増員も予定がないとのことで、新しい環境で効率的な業務ができるよう退職を決意しました。
というように具体的に現実的な残業時間ではなかったのか、改善するために何をし、結果どうなったのかという点を伝えると良いでしょう。
ケース1:パワーハラスメントや人間関係の回答例
現職では営業目標を常に掲げ、達成のために新規アポイント獲得や既存顧客のフォローを行っていました。
その中で新規獲得重視の営業スタイルを求められることが多く何度か上司との面談も行いましたが、方向性に違和感を感じ、より顧客との関係を大切にする環境で働きたいと思い転職を決意しました。
パワハラや人間関係などの原因をストレートに伝えることは、採用担当者にあまり良くない印象を与えてしまいます。
事実上、パワハラがあったとしてもあなた自身の主観的な話のみを鵜呑みにすることは出来ず「応募者自身に何か問題があるのではないか?」という懸念が生まれてしまいます。
なのでパワハラがあったことで何が仕事に影響があったのか、辞める前に改善するよう努めたのかということを伝えましょう。
ケース2:給与などの経済面の回答例
現在の職場は成果よりも年功序列の考えを持っているため定期的な面談などもなく自身が目標達成してもなかなか評価されません。
また業界としても成長見込みが低いため、より成長が見込める業界や勢いのあるベンチャー企業への転職した方が、目標に向かって行動することが得意な自分の力を発揮できると考え、転職を決意しました。
給与だけを理由にしてしまうと、採用担当者はもし採用してもまた転職するのではという懸念が生まれてしまいます。そこで「正当な評価がされたい」という言い回しをすることで、モチベーションの高さが評価されます。
またそのまま志望動機にも繋げやすく、経済的な面だけでなく「成果を評価をしてくれる会社に転職したい。だから御社の評価システムに魅力を感じ志望した」という自然な流れになります。
ケース3:スキルアップ・キャリアアップの回答例
学生時代からデザインの勉強をしており新卒からWEBデザイナーとして経験を積みました。
現在はデザイナーとして営業同行し、お客様へ提案も行っております。
その中で自分の得意とするデザインに加えお客様と直接コミュニケーションをすることで、満足度向上に繋がるという点にやりがいを感じました。
今はWEBデザイナーを専門としておりますがWEBディレクターとして業務の幅を広げ、お客様の理想に近づけるような仕事がしたいと思い転職を決意しました。
スキルアップ・キャリアアップは比較的前向きな理由になりやすいです。
しかし単に「キャリアアップしたい」というだけでは現実的にどんなことをやりたいのかが伝わりづらいです。スキルアップ・キャリアアップした結果どんなことを実現したいのかを伝えましょう。
ケース4:病気などの健康面の回答例
前職は工場で勤務しておりましたが、重量物の取り扱いが多く、ヘルニアを患ってしまいました。
配置転換なども相談してみましたが折り合いがつかず退職する運びとなりました。
退職後は治療に専念し、医師からも日常的な重量物の取り扱いがない職場であれば、就業して問題ないということでした。
新しい職場では定期的な通院で検査をし、再発しないよう心掛ける所存です。
健康上の理由は出来るだけ正直に伝えることで、あなた自身も無理なく働くために良いでしょう。
もし仮に正確な理由を伏せたまま就業して、実際には影響がある業務をしなくてはならない場合、早期退職してしまったり、お互いが入社後のギャップを感じてしまうためです。
また通院や手術の予定など業務に支障がある場合は、事前に伝えておくことで休日や半休など配慮してもらえるかもしれません。
完治している場合は問題ない旨を伝え、懸念点があれば相談し、お互いが納得した上で働くことが一番です。
ケース5:キャリアチェンジしたい場合の回答例
現在の職場では営業事務として採用されました。
営業資料や見積書の作成を行っていく中で、単調な作業だけでなく、より幅広い業務に携わりたいと考えておりました。
営業の方のサポートをする中で、スケジュール調整やお客様の対応を通じ、人事という仕事に経験が活かせるのではと思い、未経験の職種ではありますが転職を決意しました。
なぜ新しい職種にキャリアチェンジしたいと思ったのか、そう思うようになった出来事やきっかけを伝えましょう。
きっかけが不明確だと「今の仕事が合わないから」「楽そうだから」という考えでは?と不信感を抱いてしまいます。
「今の仕事や職場、取引先とのやりとりのなかで興味を持った」などが良い伝え方だと思いますので参考にしてみてください。
まとめ
今回はケース別の退職理由の例を紹介しました。
面接は良いところを伝える場でもありますが、お互いを知る場でもあります。
全く不安要素のない退職理由はありませんが、信憑性があるか自社で長期的に活躍してくれるのかを採用担当者は見極めています。
嘘をいうのではなく、出来るだけ前向きな表現をすることで、入社後もお互いギャップがないように働けるでしょう。
なかなか良い退職理由が考えられないという方は専門のキャリアコンサルタントに相談するのも1つかもしれません。
転職エージェントに登録すれば仕事の紹介だけでなく面接のサポートや書類の添削もサポートしてくれるので、無料で登録してみていかがでしょうか?
優良求人を扱う転職エージェント | |||
---|---|---|---|
アルバトロス転職 | 優良企業の求人を厳選 退職代行が運営する転職エージェント | 紹介記事 | |
ヒュープロ(Hupro) | リモート求人多数 管理部門・士業に特化 | 紹介記事 | |
第二新卒エージェントneo | 若年層向けの手厚いサポート 第二新卒・既卒に特化 | 紹介記事 |
コメント